安田旺昌(アキマサ) ~堺シュライクス~
当ブログ初の選手紹介は2019年より関西独立リーグに新規参入する堺シュライクス
安田 旺昌(アキマサ)投手 背番号11
大阪出身 小学校4年生で野球を始め、高校は大体大浪商。
甲賀健康医療専門学校を経て四国アイランドリーグplusの徳島インディゴソックスでもプレー。
その後、台湾でCPBLのチームなどと試合をするトライアウトチーム「アジアンアイランダーズ」での投球が評価され、チェコ1部リーグのOlympia Blanscoに入団。
2019年は堺シュライクスから秋のNPBドラフトを目指す。
最速150km/hに迫る速球を軸にする本格派の右腕である。

2019年3月2日に開催された堺シュライクス設立記念パーティーの会場でお話を聞かせていただいた。
背番号11について
小学校4年生で野球を始めた時に最初に着けた番号です。あと調子がいい時に着けていたのが11番だったので選びました。
チェコでは23か26しか選べなかったので23番でした。
海外でのプレーを選択したときにご家族からの反対は?
それはなかったです。台湾に行くときに母親には心配されましたが、自分の意志をキチンと話して理解してもらいました。
チェコでは言葉はどうされていましたか?
チェコ語は全くわからないので英語でした。毎日コツコツ勉強するしかなかったですね。
現在のお住まいはチームの寮ですか?
いえ、今は実家にいます。
お仕事をしながら野球選手としての活動ですか?
はい。仕事はしています。
プロを意識し始めたのはいつからですか?
友達がやっていたから野球を始めたんですが、最初からプロは意識していました。
これから野球をはじめようとしていたり、野球やソフトボールを頑張っている小学生に何か伝えるとしたら?
目標があるなら、それに向かって努力することですかね。
子供たちの指導者に何か伝えるとしたら?
怒鳴ったりせずに、まずは野球の楽しさを教えてあげて欲しいです。
悪いことをしていたら最低限の注意は必要だとはおもいますけど…。自分も昔は、「何でこんなん言われながらやらなアカンねん」と思っていたときもありましたし…。
自分も昔は、「何でこんなん言われながらやらなアカンねん」と思っていたときもありましたし…。
小学生のときに、これを教わっていて良かったと思うことは何ですか?
う~ん、特にないです。自分に合わないと思った指導はスッパリ捨てることもありました。野球のことはいつも父親に相談していました。
子供たちの保護者に何か伝えるとしたら?
それぞれの家庭のことまで自分に言えることはないですが、チームのことにあまり口を出さないように、ですかね…。
技術的なことはどのように吸収しましたか?
自分の場合ピッチャーになったのは高校からで、それまでは外野手でした。
技術的なことは徳島インディゴソックス時代にいろいろ教わったのが大きいと思います。
実は打撃も得意?
当たれば飛びますね。チェコではケガなどで選手が足りないときに野手で試合に出たこともあります(笑)。
チームの設立記念パーティーの最中、「はじめまして」からスタートした筆者の拙いインタビューにも一つ一つの質問にしっかり目を見て答えてくださった安田投手。
丁寧な受け答えの中にも、しっかりとした意志の強さもうかがえた。
長身とイケメンで女性ファンの
親しみやすい関西弁で男性ファンの
そして何よりピッチングで全てのファンのハートを鷲づかみにする
とは言い過ぎだろうか(笑)
2019年3月現在、広島カープ、東京ヤクルトスワローズ、北海道日本ハムファイターズの背番号11は空いている。
各球団スカウトの皆さん、背番号11に安田旺昌投手はいかがですか…?
試合での表情を追加
2019年5月4日 兵庫ブルーサンダーズ戦の表情を追加


試合前の練習も笑顔と元気な声でチームを盛り上げる安田投手。新加入のJJもこの笑顔。


チームが大量ビハインドの展開の中8回の1イニングをテンポよく3者凡退の好投。
今後の投球にも期待大。